利用者さま、患者さまが住み慣れた地域で自分らしい生活を人生の最期まで続けることができるよう、「地域包括ケア」を支える専門職も奮闘しています。その専門職団体等が開催しています研修会について、ご案内します。
詳細は、各連絡先へお問合わせください。
今後開催予定
終了済み
研修会 | 開催日時/場所 | 主催/連絡先 | 対象者 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
【在宅医療を学び、医師同士のネットワークを広げる】 令和5年度「在宅医療スタート研修(入門編)」 |
第1回 令和5年9月16日(土)15:00~17:00 第2回 令和5年10月23日(月)19:30~20:30 第3回 令和5年11月9日(木)19:30~20:30 第4回 令和5年12月6日(水)19:30~20:30 第5回 令和6年1月13日(土)15:00~17:00 ※ 第1回~第5回までの間に、在宅医療現場への同行実習を行います ※ 会場等については詳細の添付資料を参照ください |
一般社団法人静岡県医師会シズケアサポートセンター TEL:054-246-8060 |
静岡県内の在宅医療を開始したいと考えている医師 ※申し込みは郡市医師会を通じて行います |
![]() |
【身体の構造を知り、疾患別の転倒予防を学ぶ】 介護職員が考えるべき「転倒予防の視点」 ~水と薬の観点から~ 講師 植田 裕太朗 氏 (群馬県医療福祉大学短期学部助教) |
2023/9/9(土) 10:00~12:00 オンライン(ZOOM)研修 |
一般社団法人静岡県介護福祉士会 志太・榛原ブロック研修 静岡県介護福祉士会 TEL:054-253-0818 FAX:054-253-0829 Email:shizukai@cy.tnc.ne.jp |
会員・賛助会員 無料 非会員 1,000円 定員 30名 締切 2023/8/31(木) 申込等は詳細にある添付資料参照 |
![]() |
【訪問看護のやりがい・楽しさ・おもしろさがわかる説明会】 令和5年度 訪問看護師就業セミナー |
開催日程:詳細の添付参照 開催場所:東部・中部・西部のご都合の良い会場・日程を選択 申込方法:電話またはFAX 締め切り:開催前日(託児が必要な場合は10日前) 費 用 :参加無料 |
一般社団法人 静岡県訪問看護ステーション協議会 静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目6番3号 静岡県医師会館4階 TEL 054-297-3311 FAX 054-297-3312 |
看護職有資格者 | ![]() |
令和5年度ケアマネ全体研修 「リハの視点から学ぶケアマネジメント」 |
2023/8/5(土) 13:10~16:20 オンライン研修 |
特定非営利活動法人 静岡県介護支援専門員協会 TEL054-252-9882 |
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、 介護支援専門員 |
URL |
【毎年「海の日」をソーシャルワーカーデーと定め、ソーシャルワーカーへの関心や理解を拡げる活動を行う】 令和5年度ソーシャルワーカーデー 普及啓発イベント 「地域共生社会とソーシャルワーカーの役割パートⅢ」~子ども分野のソーシャルワークを考える~ |
2023/7/17(月・祝) 13:30~15:30 ※13:15接続開始 Web配信 (ZOOMウェビナー) ※YouTubeライブ配信あり |
【静岡県ソーシャルワーク関係団体連絡協議会】 静岡県社会福祉士会 静岡県精神保健福祉士協会 静岡県医療ソーシャルワーカー協会 (連絡先) 一般社団法人静岡県医療ソーシャルワーカー協会 担当:矢野 〒420-8623 静岡市葵区北番町23静岡厚生病院 医療福祉科 TEL:054-271-7177(代) FAX:054-273-2184(代) E-mail:sizuokamsw@gmail.com |
静岡県民 医療・保健・福祉従事者 学生 協会会員 等 ※参加無料 |
![]() |